![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/sdc9baace12c73c4c/image/i50763c8507fac84c/version/1607414514/image.jpg)
主催する写真教室のテーマは、「自分らしい写真」を目指すこと。
その他の写真教室でもこの言葉はよく使われているけれど、けっこうな曲者のワードだと思う。
「自分らしい」=「ほかの人が撮らない写真」
だと思う人が多いのでは?と感じるのは私だけだろうか?
そもそも「自分らしさ」は、自分ではわからない。だって、自分は日々変化するから。
また、他人から「●●さんらしいですね」と言われるのは、大概、相手が思う、また、そう思いたい●●さんのイメージであるわけで。
私が思う「自分らしさ」とは、自分に素直に向き合っていることを指すのではないか、と思っている。
そして相手に対して素直に向き合える人は、自分にも素直に向き合えている人が多いように感じる。
いつでもありのままの自分を受け入れられることが、「自分らしい」ことなのではないかしら。
写真と向き合うことは、自分らしさとの対峙そのもの。
先日、あるキュレーターさんと話していたとき、
「誰でもが撮る写真ではなくて、あなたが見て、心で感じた写真を見せてほしい」
と言われてはっとした。
ああ~、はずかしい・・・
「自分らしい写真」を出したつもりだったが、「良く思われたい」写真だったと後から気づいた。
写真で嘘はつけませんね。